過去5年当研究所ではクリティカルメタルを、資源埋蔵量、資源産出国の寡占化、資源算出国の政策などの供給リスクの他、需要動向や価格変動など異なった視点から評価してきた。6年目の今年はクリティカルメタルの評価項目の一つでもある、副産金属に焦点を当てた。Mo, Re, Te, Seなど18種類の副産金属を取り上げたが、CdやAsなどあまり歓迎されない副産金属にも触れた。
鉱石品位の低下、各製錬における2次原料比率の増加のほか、Cu製錬におけるSX/EX法やNi製錬におけるHPAL法の発展などにより、主金属(Cu, Pb, Zn, Al, Niなど)生産量に対して生産比率が低下している副産金属も少なくない。Cu製錬副産のSe, TeやPb製錬副産のBiなどが該当し、需要次第で将来の供給不安につながる可能性がある。Sは幸い湿式製錬所の増加で需給バランスは改善されたが、Cd, AsはHgなどとともに供給過剰が続いている。これら金属の新用途開発も非鉄業界の発展のためには必要であろう。
|