超電導現象は1911年に発見され、超電導ケーブルが送配電の電力ロスの低減を目的に、実用化が望まれていた。1986年には銅酸化物系での高温超電導体の発見がなされ、その冷却が液体窒素レベルとなり、より容易になった。さらに、ケーブルとしての必要特性では長尺化が出来ることであるが、非常に精密な制御を必要とする高温超電導体の製造方法を確立し、更なる品質の安定性とコスト低減が試みられている。この高温超電導ケーブルは従来のケーブルに比べ、非常にコンパクトで大容量電力輸送が可能となり、電力ロスの低減メリットと相まって、現行の送配電ケーブルシステムよりトータルの送配電コストが低減できると考えられている。
日本並びに米国、韓国などの各国で、超電導ケーブルや効率的な冷却システムの開発が進み、実証試験が盛んに行われ、実電力系統へ組み込んでの実証試験も開始されてきており、その現状について報告する。
|